タイヤツルツルでやばい!
ガソリンスタンドのお兄さんに「お客さんタイヤやばいんで、うち安いし、見積もりしますよ」と言ってもらって、今回タイヤ交換することにしました。
ガソリンスタンドでは一旦、見積もりだけもらって、インターネットでいろいろ探していたら、 タイヤフッド
というインターネットで注文して、近所のタイヤショップで交換することができるサービスがあるのを見つけました。
評判もよさそうで、今回はタイヤフッドでタイヤ交換を行ってみたので、ぜひ参考にして頂けたらと思います。
タイヤフッドで購入するならぜひクーポンコードをご利用下さい!
下記クーポンコードを購入時に入力していただくと3%OFFになりますので、ぜひご活用下さい!!
※タイヤ商品代のみ割引対象となります。ホイール・送料・工賃等は対象外となります。
クーポンコード
xM8w0I
公式サイトはこちらから
⬇⬇⬇
この記事で分かること
- タイヤフッドが近所で調べたショップの中で最安だった
- なにかと安心のオートバックスで取り付け交換してもらえる
- 事前に予約出来るので、予定が立てやすい
- 無償でパンク半年補償がついてる
ネットで予約して、交換まで超スムーズ!タイヤフッドで注文から取付交換まで
インターネットで注文するのですが、以下の流れになります。
・タイヤ選定
・タイヤ価格調査
・タイヤフッドで注文
・タイヤ交換作業
タイヤ選定
まずはタイヤ選びから、ミニバンですので、国産メーカーであまり高くなく、ほどほどのタイヤでいいかなと思いました。
そこで、先ほど登場したガソリンスタンドのお兄さんが見積りしてくれた横浜タイヤの BluEarth-RV RV03
を調べてみて、良さそうなのでこれに決めました。
出典:ヨコハマタイヤ
タイヤで迷われて純正でついているタイヤで満足されているのであれば、そのまま同じタイヤにするのが、無難かなと思います。
タイヤ交換してから、なんかロードノイズが増えて、不満が出ても数年は交換しないので、我慢しながら乗るのはストレスですよね。
ちなみに私は今回、この「BluEarth-RV RV03」にしてみて、非常に満足してます。
すこし、乗ってみて、またレビューしたいと思います。
タイヤ価格調査
ガソリンスタンドのお兄さんが見積りしてくれたのが1番最初の価格です。
それから、タイヤフッド、近所の横浜タイヤ直営店、自宅から2番目に近いオートバックス、ディーラー、交換する一番近いオートバックスの順で価格を調べました。
こんな感じです。
ガソリンスタンド | 64000円 |
タイヤフッド | 62480円 最安 |
横浜タイヤ直営店 | 78500円 |
2番目に近いオートバックス | 85480円 |
ディーラー | 74000円 |
交換した一番近いオートバックス | 85480円 |
正直タイヤフッドが一番安くてびっくりしましたね。
それに窒素+無償でパンク半年補償がついてます!
オートバックスに直接行ってたら、「85480円」でタイヤ交換することになります。
この場は窒素+無償でパンク半年補償はついていません。
せっかくなので店員さんに質問して、オートバックス店舗の価格をタイヤフッド価格にしてもらえませんかとお願いしましたが、無理でした。
やはりネット販売のタイヤ価格にはかなわないとおっしゃってましたね。
オートバックスでタイヤ交換するのであれば、タイヤフッド経由で交換することをおすすめします。
ちなみにタイヤ交換をお願いするショップですが、私はオートバックスでお願いしたかったので、上記62480円という価格になりましたが、もし近くに良いタイヤショップがあり、タイヤフッドと提携していれば、交換工賃がもうすこし安くなります。
オートバックスは窒素を入れてもらえますので、この窒素の価格分、工賃が高くなります。
タイヤフッドで注文
では、タイヤフッドで注文する流れをご説明いたします。
・タイヤフッドのサイトへ
・タイヤとタイヤサイズを選ぶ
・交換する店舗を選ぶ
・交換する日付、時間を決定
・決済方法を選択
タイヤフッドのサイトへ
タイヤフッドの公式サイトへ行きましょう。
タイヤとタイヤサイズを選ぶ
タイヤとタイヤサイズを選定しましょう。
タイヤサイズはタイヤ自体を見れば確認出来ますし、標準タイヤは運転席のドア部にシールが貼られています。
タイヤ自体で確認
上記の「195 60 R16」がタイヤサイズになります。
運転席横のシールで確認
上記のシールでも確認できます。
ただし、純正ホイールの場合ですので、社外ホイールに交換をされている場合は注意してください。
タイヤ交換するショップを選ぶ
タイヤ交換するショップを選定しましょう
郵便番号を入力して、タイヤ交換したいショップを選びます。
日時と時間を決めましょう。
決済方法を選択
決済方法を、選択しましょう。
決済方法
・クレジットカード
・銀行振込
・ショッピングローン
・後払い決済
・PayPay残高払い
・コンビニ決済(前払い)
上記決済方法が選択可能です。
タイヤ交換作業
約1週間後タイヤ交換に行ってきました。
時間は土曜日の朝11時に予約を入れていました。
オートバックスのレジ、受付窓口に行き、タイヤ交換の受付を済ませます。
支払いはインターネットの注文時に済んでいるので、とても楽ですね!
私の場合は車の鍵を渡して、ピットへ車を移動してもらえましたが、自分でピットへ移動する場合もあるようです。
受付番号のレシートを受け取り、交換作業を待ちましょう。
私の場合は30分程で終了しました。
その間、オートバックス待合所で無料コーヒーを頂き、店内の商品を見ていたらあっという間でした。
受付番号が呼ばれたら、ピットへ
受付レシートを渡して、タイヤのナットがきちんとロックされているか、作業して頂いた作業者の方と確認します。
確認が終われば、終了です!
新品タイヤ最高ですね!
いかがでしたか。
個人的にスムーズに作業も終わり、大変満足でした。
タイヤの製造週も2か月前と新しく、よかったです。
価格は近所で最安値。
予約が出来て、取り付けまでの待ち時間なし。
取り付け作業も安心できるオートバックスで
店内うろうろしてたら、いつもの間にか交換終了。
メリットしかなかったですね。
ぜひ、皆さまもタイヤフッドをチェックしてみてください!
タイヤフッドの概要
タイヤフッド(TIREHOOD)は、オンラインでタイヤを購入し、同時にタイヤショップで交換予約ができるサービスです。
サービス内容
タイヤフッドの主なサービス内容は以下の通りです
オンラインタイヤ販売:多様なブランドやサイズのタイヤを提供
タイヤ交換予約:購入と同時にオンラインで予約可能
全国規模の取付店ネットワーク:4,600ヶ所の提携店舗
タイヤの直送サービス:購入したタイヤを取付店舗に直接配送
持ち込みタイヤの交換予約:既存のタイヤの交換も予約可能
特徴
タイヤフッドの主な特徴は以下の通りです
ワンストップサービス:タイヤの購入から交換までをオンラインで一括管理できます。
利便性:ユーザーは自宅や職場から簡単にタイヤを注文し、交換予約ができます。
豊富な選択肢:YOKOHAMA、BRIDGESTONE、MICHELIN、GOODYEARなど、多数のタイヤブランドから選択可能です。
簡単な検索システム:車種やタイヤサイズを入力するだけで、適合するタイヤを素早く見つけられます。
全国規模のネットワーク:4,600ヶ所の取付店舗があり、ユーザーの近くで交換が可能です。
時間節約:予約システムにより、待ち時間なしで最短30分でのタイヤ交換が可能です。
専門知識不要:タイヤサイズや車種の情報さえあれば、適切なタイヤを簡単に選択できます。
タイヤフッドは、これらの特徴を通じて、タイヤ購入と交換のプロセスを大幅に簡素化し、ユーザーの利便性を向上させています。
特に、オンラインでの一括管理と全国規模の取付店ネットワークは、従来のタイヤ交換の煩わしさを解消する革新的なアプローチとして評価されています。
タイヤフッドの評判
タイヤフッドは、オンラインでタイヤを購入し交換予約ができるサービスとして、多くのユーザーから高い評価を得ています。
以下、利便性、価格、サービス品質の観点から、タイヤフッドの評判を詳しく見ていきましょう。
利便性
タイヤフッドの最大の強みは、その利便性にあります。
タイヤフッドは、タイヤ購入から交換までのプロセスを大幅に簡素化し、ユーザーの時間と労力を節約します。
ワンストップサービス: タイヤの購入から交換予約まで、すべてオンラインで完結します。
簡単な検索システム: 車種やタイヤサイズを入力するだけで、適合するタイヤを素早く見つけられます。
全国規模のネットワーク: 4,600ヶ所の取付店舗があり、ユーザーの近くで交換が可能です。
ユーザーの声として、「タイヤの選択から、取り付けまでサイト上で簡単でスムーズに利用できた」という評価が多く見られます。
タイヤフッドの利便性は、タイヤ交換の煩わしさを大幅に軽減し、多くのユーザーから高い評価を得ています。
価格
タイヤフッドの価格設定は、多くのユーザーにとって魅力的です。
タイヤフッドは、競争力のある価格設定と明確な料金体系で、コストパフォーマンスの高いサービスを提供しています。
競争力のある価格: ディーラーなどに比べて安価にタイヤを購入できます。
オールインワン料金: タイヤ交換に必要な費用がすべてコミコミで、追加料金がありません。
明確な料金体系: 交換料金が明確に表示され、サイズごとの料金が分かりやすく提示されています。
タイヤ交換料金(税込/1本あたり)
サイズ 通常料金 オートバックス料金
15インチ以下 2,640円 3,300円
16インチ 2,970円 3,300円
17インチ 3,300円 3,850円
明確で競争力のある価格設定により、タイヤフッドはコスト面でも高い評価を得ています。
サービス品質
タイヤフッドは、高品質なサービスを提供することで、ユーザーの信頼を獲得しています。
タイヤフッドは、信頼性の高い商品と充実したサポート体制で、高品質なサービスを提供しています。
信頼できるブランド: 国内外の一流ブランドのタイヤを取り扱っています。
品質管理: タイヤは屋内倉庫で適切に保管され、ホイールセットはバランス調整済みで出荷されます。
充実した保証: 6ヶ月間の無料パンク保証とサイズ間違い保証が付いています。
専門知識のサポート: タイヤ選びに不慣れな初心者でも安心して利用できるサポート体制があります。
ユーザーレビューでは、「信頼できるタイヤメーカーのタイヤが安い」という評価が多く見られます。
高品質な商品と充実したサポート体制により、タイヤフッドのサービス品質は多くのユーザーから高い評価を得ています。
タイヤフッドは、その利便性、競争力のある価格、高品質なサービスにより、多くのユーザーから好評を得ています。
ユーザーレビュー分析
タイヤフッドのサービスに対するユーザーの評価を分析することで、サービスの強みと改善点が明確になります。
肯定的な意見
タイヤフッドは、利便性、価格、サービス品質の面で多くのユーザーから高い評価を得ています。
利便性: タイヤ購入から交換予約までをオンラインで一括管理できる。
価格: ディーラーよりも安価にタイヤを購入できる。
サービス品質: 信頼できるブランドのタイヤを提供し、充実したサポート体制がある。
「タイヤの選択から、取り付けまでサイト上で簡単でスムーズに利用できた」
「ディーラーの値段よりもかなり安く対応できてよかった」
ユーザーの肯定的な意見は、タイヤフッドのサービスが顧客ニーズに合致していることを示しています。
改善点
タイヤフッドのサービスにも改善の余地があり、主に在庫管理と料金体系に関する課題が指摘されています。
在庫管理: 注文後に在庫がないと告げられるケースがある。
オートバックスでの交換時に窒素ガス料金が含まれる点への不満。
キャンセル料: 一部のユーザーがキャンセル料に不満を感じている。
「注文して振込んだ後に在庫がないといわれた」
「オートバックスでの作業の場合、窒素ガスは選択にしてほしい」
これらの改善点に対応することで、サービスの品質をさらに向上させる余地があります。
タイヤフッドの利用メリット
タイヤフッドは、利便性、価格、品質の面で多くのメリットを提供しています。
これらのメリットにより、タイヤフッドは多くのユーザーにとって魅力的なサービスとなっています。
まとめ
タイヤフッドは、タイヤ購入と交換のプロセスを革新的に簡素化したサービスとして、多くのユーザーから高い評価を得ています。
利便性、競争力のある価格設定、高品質なサービスが主な強みとなっています。
一方で、在庫管理や料金体系に関する一部の課題も指摘されており、これらの改善点に対応することでさらなるサービス向上が期待されます。
タイヤフッドの利用を検討している方々にとって、このサービスは従来のタイヤ購入と交換の煩わしさを大幅に軽減し、効率的かつ経済的な選択肢となる可能性が高いと言えるでしょう。
ただし、個々のニーズや状況に応じて、メリットとデメリットを慎重に検討することが重要です。